Webサイトのゲーム化・Gamificationについて思うところ

Webサイトのゲーム化とは?

Webサイトのゲーム化(Gamification)とは、普通のWebサイトにポイントなどのゲーム性を持たせることをいうらしいです。
http://jp.techcrunch.com/archives/20101019webpage-builder-devhub-sees-engagement-spike-after-embracing-gamification/

ゲーム化のメリット

以前から主張していたように、Webにゲーム性を取り入れると、上手く行くと思っていました。
ユーザーがゲームにはまると、結果的にWebサイトでのユーザーのアクティブ率やモチベーションを上げるからです。
悪意あるユーザーにはペナルティを課せば、ネガティブな動きを抑制する効果もあるのではないでしょうか。
ゲーム化することによってもたらされるメリットは以下のようなものが考えられます。

個人サイトをゲーム化した場合

閲覧者の積極的なフィードバックを得られるようになる。
例えば、ブログにコメントを残すとゲームポイントが得られるようなゲーム性をもたせた場合、ユーザーは積極的にコメントを残すようになるでしょう。
ゲーム内ランキングによって、ある程度のランキングのユーザーのコメントは管理者の承認なしに公開し、それ以外は承認が必要とすれば、悪意あるユーザーを排除しつつ、管理者の負担を減らすことができるようになります。

CGMをゲーム化した場合

ユーザーのアクティブ率を上げ、コンテンツが充実するようになる。
例えば、食べログなんかにレビューを書くとゲームポイントが得られるようなゲーム性をもたせた場合、ユーザーは積極的にレビューを書くようになるでしょう。
まだレビューが書かれていない店舗を開拓すると、通常よりゲームポイントが多く貰えるようにすれば、ユーザーは競うように新規開拓に奔走するでしょう。
ペナルティを与える機能を使えば、他店へのネガティブキャンペーンを抑制することも可能かもしれません。

ECサイトをゲーム化した場合

ユーザーの購買意欲を後押しし、購入率があがるようになる。
例えば、Amazonでアイテムを購入したらゲームポイントが得られるようなゲーム性をもたせた場合、ユーザーは他のサイトや書店で本を買うより、Amazonで買うことに積極的になるでしょう。
購入したアイテムのカテゴリによって、ユーザーに与える報酬のカテゴリを制限すれば、Amazonで本しか買わなかったユーザーが、もしかすると食料品も買うようになるかもしません。

実装するのは大変?どうしたら?

一様にゲーム化と言っても、一からゲームを制作するのにはコストがかかります。
簡単なゲームだと実装も簡単ですが、それだとユーザーに飽きられてしまい、意味がありません。
そこで出てくるのが、Webサイトを容易にゲーム化するサービスです。
BigDoorBadgeVilleなどがそういうものらしいです。
こういうサービスを利用することにより、既存またはこれから作るWebサイトに、容易にゲーム性を取り入れれるようになるでしょう。

ゲーム化サービスに求められる仕様

どんなものがゲーム化サービスにあれば魅力的になるでしょうか、少し考えてみました。

Webサイトを横断できるシステムの提供

ブログのようなWebサイトでは、ゲーム化したとしても、そのブログでのコメントは、そのブログのゲームのみにしか反映されないとしたら、魅力半減でしょう。
私のブログにコメントを書いても、あなたのブログにコメントを書いても、同じゲームでメリットを得られれば、ユーザーは横断的に活動するでしょう。
いつもはコメントを書かないブログに対して新規にコメントを書くと、ポイントが多くもらえるようなシステムにすれば、アルファブロガー以外でもフィードバックを享受できるようになるのではないでしょうか。

ゲームを横断できるシステムの提供

Amazonでアイテムを購入しても、毎回同じゲームのアイテムしか貰えないとしたら、魅力半減ですよね。
同じようなゲームをしているとユーザーは退屈してしまうのです。
ゲーム化サービスでは複数のゲームを提供しなければなりません。
それらゲームを横断して使える共通の通貨のようなシステムを構築するのも一つの手ではないでしょうか。

ポイントだけじゃないWebサイトがゲームへ影響できるシステムの提供

ポイントが貯まるだけでなく、例えばブログへコメントすると、ゲーム内のキャラクタがアクションを起こす、などの仕組みがあった方が面白くなるでしょう。

Webサイト側がゲーム情報を利用できるAPIの提供

ユーザーのゲーム内ランキングなどによってコメントの承認を切り替えたりするには、APIの提供が不可欠です。
ただし、ユーザーのゲーム情報も個人情報なので、過度な情報提供は差し控えるべきです。

Webサイト側がゲームをカスタマイズできるようにするシステムの提供

大手のゲーム化サービスが誕生すると、ユーザーの動きは鈍化するでしょう。
どこのWebサービスを利用しても、同じゲームのメリットがあるならば、新しいWebサービスに手を出さずとも良いからです。
それはゲーム化サービス会社にとってもマイナスにしかなりません。
Webサイトはゲームをある程度カスタマイズでき、他のWebサイトと差別化を行えるようにするべきです。
そうすることによって、ユーザーは新しいWebサービスを物色するようになるのです。
そしてWebサイトは競うようにゲーム化に傾倒していくでしょう。

ユーザーにペナルティを与えるシステムの提供

最後に忘れてはいけないのは、Webサイトがゲーム化するメリットの一翼を担う重要なペナルティシステムです。
悪意のあるユーザーを排除し、ネガティブなアクションを抑制します。
ペナルティは通報機能とは違い、ユーザーがユーザーを評価し裁くシステムにすべきです。
自動化によって運営者の負担を減らし、ゲーム性を使ったWebサイトの健全化を行ないます。

今後の動き

今後は日本のゲーム会社が参加するゲーム化サービスが誕生するのではないでしょうか。
むしろ、大手ゲーム会社がゲーム化サービスを立ち上げるのではないでしょうか。
昨今のソーシャルゲームに日本のゲームパブリッシャーが参入しているのは、(問題点は多くありますが)個人的には良い傾向だと思っています。
ゲーム業界にWebの技術を浸透させ、Webに参入する敷居を下げるからです。
Webにゲーム性をもたせると活性化・健全化すると述べましたが、そのためには、ゲームが面白くなくてはなりません。
日本が培ってきたゲーム企画・開発力を存分に発揮して、面白いゲームを作っていってもらいたいものです。

AIRすげえ

AIR

エロゲの話題でもエヴァの話題でもありません

AdobeAIRというデスクトップ・リッチインターネットアプリケーション (RIA) を開発・実行するための複数のオペレーティングシステムに対応したランタイムライブラリの話です

つまり、AIRってやつは色んなOSで動くアプリが作れちゃうってやつです

まぁデスクトップに特化したJavaみたいなもんですな

しかもこのアプリ、Flashが基本なので、動きのあるアプリが簡単に作れるんですよねー

作ってみた

んで、AIR使った仕事を頼まれて、ちょっとしたアプリを作ったのだけど、作り始めるときはAIRの知識はゼロ

言語はちょっと知ってたけど、経験は全く無しといってもいいレベル

それでも、ゼロから習得して仕事のブツをしあげるのに要した時間は

約3日

・・・すげえ

AIRすげえよ!

こんな短期間でアプリが作れるようになるなんて!

作ったアプリはウィンドウ操作、ファイル操作、お絵かき機能くらいの簡単なものだけど、

そんでも3日はすごい

AIR恐るべし

ゲーム作りに向いてる?

しかも最初に言ったとおりFlashだからインタラクティブな表現はお手の物

こりゃゲーム作るしかない

学校でもAIR教えたらいいのに

でもAIRプラットフォームでのゲーム市場が開拓されてないからな

仕事にならないだろうな

そんでもFlashみたいなアニメーションツールに学生のうちから触れるのはいいと思う

デザイナーとプログラマーの共同作業という意味でも

まとめ

まぁAIRはすごいよという話

みんなもランタイム入れるべし

お絵かきWebサービス【drawr】

最近、drawrというお絵かきWebサービスが気に入ってます(ROMですが)

http://drawr.net/

pixivの妹みたいなWebサービスなんですが、絵に絵でレスをする掲示板みたいな感じで盛り上がっております

結構いい人材がそろってるんですよね

クオリティたけぇ

そこで私のお気に入りのスレをご紹介

どうですか

お絵かきってホントすばらしいよね
素人が(中にはプロもいるけど)ここまで絵が書ける国ってすごいね
日本に生まれてよかったー
お絵かき万歳

モテキ

というタイトルの漫画

本屋で表紙買いして当たりだったのでレビュー

概要

29歳男彼女無し
童貞のまま成人し、それから何の青春もないまま三十路に突入しかけている可哀そうな主人公、藤本
しかし、ある日突然、知り合いの女性から一気に連絡がくる
これはもしや、モテ期というやつか?
色んな女性と友達以上恋人未満な恋愛をしていく話

感想

絵は上手いし、女の子は可愛い
様々なタイプの女の子と仮想恋愛しているように感じられる秀作
鈍感だったり、勘違いして突っ走ったりする主人公には共感できる
それでいて甘酸っぱいプラトニックな恋愛ができるのは、やはりモテ期だからだろう(か?)
一気に引き込まれる話作りには、感服する
面白い
続刊出たら絶対買う

感想(ネタばれ)

いつもあと一歩の所で恋人になれない展開にヤキモキさせられる
まぁ、そこがこの作品の醍醐味なのだけれど
主人公は非モテというわけではない
男性からみても、それほどルックスが悪いわけではなく、彼女ができないのは、タイミングの問題だったと思われる
1話目では努力しない受け身タイプなのかと思いきや、
2話目ではけっこうガッツリとアグレッシブに攻める姿勢を見せるが、
その根底にあるのは純粋に好きという感情ではない所に、主人公のヘタレ具合を垣間見ることができる
まぁ、本当に好きな人ができてしまえば、話が成り立たないので、これはこれでアリなのかもしれない
別の見方をすると、色々な女性と遊んでる遊び人のようにも見えるが、やはりヘタレなので、反感は持たないだろう
ただ、毎話違う女性が寄ってきて結局恋人にはならず、というパターンが、2巻も3巻も続くと、ちょっとマンネリ化すると思うので、
続刊の展開に期待である

サマーウォーズ見た

感想

すっごいよかった
主人公の影が少し薄かったけど面白かったです

インターネットに疎いとピンと来ないかもしれない
逆にインターネットを素で使ってる人は面白く見れると思う
バーチャルネット空間「OZ」(オズと読みます・SecondLifeみたいなもの)が舞台だけど、
そればかりにならずに、リアルもちゃんと絡んで話は進んでゆくので、劇中は冷めなかった

笑いあり、興奮あり、涙あり
人と人が直接顔を合わせないネットや、世間とのコミュニケーションの薄い社会だけど、
世界はやはり人で繋がってるんだなあと感動を禁じえませんでした

特に感心したところ

OZのシステムやデザイン、インタフェースはとても洗練されていました
中でもコミュニケーションツール(チャットみたいなもの)が一際印象的で、
一つの発言からぶわーっと広がってゆく、コミュニケーションとってるっていうのが、
視覚的に見えて面白かった
きっと誰か模倣して作るだろうな

とりあえず、はてな使ってる人は違和感ないと思うので、見るのを強くオススメします
きっと後悔はしないはずです

前知識として

花札の「こいこい」を知らない人はちょっと遊んでから見たほうがよいと思います

デブサミ2009

そういえば去る2009年2月にデブサミ2009というイベントに参加しました

デブサミはWeb系のデベロッパーが集まるイベントで、ゲーム業界のCEDECみたいなもんです
有名人も何人か見かけました
まつもとゆきひろさんとか、はまちちゃんとか)

感想

内容はクラウドコンピューティングからインタフェース理論など、
Webに捕らわれないセッションが二日間に渡って開催されました

私が受けたセッションの中で、一番面白かったのは、
自律型移動ロボットのソフトウェア技術というセッションで、
DARPA Urban Challengeという自律型無人自動車のレースの開発に携わった人の話でした
Web関係ないですね・・・
でも他のセッションも面白かったですよ!

また来年

また来年も行きたいと思いましたが、それ以上に
いつか壇上に上がってセッションしたいなあと思いました